トリニタ・シンフォニカ(交響的三楽章)(1953、Op.1)
[第1楽章、第2楽章、第3楽章]
楽器編成:orchesta (4-3-3-3, 4-3-4-1, 4 perc, 2 hp, pf, str)
演奏時間:16'
注:昭和28年度NHK管弦楽曲懸賞募集に応募、第二位、
N響、指揮クルト・ウェスで初演(1954)
三つのフェスタル・バラード (1954、Op.2)
1)市のおもいで 2)夜の地車(だんじり) 3)木偶(でく)まわし
楽器編成:pf solo (筝4面のための編曲あり)
演奏時間:15' (4'45"+4'30"+5'00")
出版:春秋社
全音楽譜 「三木稔ピアノ曲集」(近刊)
田の神の宵宴 (1955、Op.3)
楽器編成:fl, ob, cl, 2 bn, 2 hn, tpt, 2 tbn, 2 perc
演奏時間:14'
注:東京芸大卒業作品(オーディション用)
ガムラン交響曲 (1957、Op.4)
[第1楽章、第2楽章、第3楽章、第4楽章]
楽器編成:orshestra (5-5-5-5, 8-5-3-2, 10 perc, str)
演奏時間:32'
注:未演奏
夏の叙事詩 (1958、Op.5)
1)田上り 2)盂蘭盆 3)七夕 4)サッセイ
楽器編成:pf solo (尺八、二十絃筝3面、十七絃用編曲あり)
演奏時間:13' (3'00"+2'40"+3'55"+3'00")
出版:全音楽譜「三木稔ピアノ曲集」(近刊)
交響曲《除夜》(1960、Op.6)
楽器編成:orchestra (3-2-3-3, 4-3-4-2, 5 perc, 2 pf, synth, str)
演奏時間:22'
注:未演奏
三つの阿波のわらべ歌 (1960、Op.7)
1)中の中のこぼうさん 2)子守唄 3)猫の嫁入り
楽器編成:mix-chor, pf(shaku , shami, 2 20-koto,
13-koto, 17-koto, perc用編曲あり)
演奏時間:8'20" (2'20"+3'30"+2'20")
出版:(旧)カワイ楽譜 (now free)
春雷 (1960、Op.8-1)
詩:三木那名子
ピアノ伴奏歌曲 (bar, pf)
演奏時間:7'
出版:全音楽譜「三木稔歌曲集」
混声合唱組曲《光を追って》 (1961、Op.9)
1)蛍火 2)花火 3)光の河 4)めざめる海
詩:三木那名子
無伴奏混声合唱曲
演奏時間:12' (2'55"+1'50"+2'10"+4'00")
出版:(旧)カワイ楽譜 (now free)
スンダ旋律による三つの混声合唱曲 (1961、Op.10)
1)更紗の歌 2)踊りに行こう 3)ジャワの恋歌
詩:三木那名子
無伴奏混声合唱曲
演奏時間:11' (3'20"+3'20"+3'40")
出版:東京音楽社 (now free)
古きインドシナの歌 (1961、Op.11)
1)ホアダイの木の下で 2)雨は出し抜けにやってくる 3)魚釣り 4)惜別
詩:三木那名子
無伴奏混声合唱曲
演奏時間:10' (2'15"+1'35"+50"+3'30")
出版:東京音楽社(now free)
ソネット I (1962、Op.12−1)
楽器編成:3 shaku
出版:全音楽譜
CD:ディスコグラフィー参照(1970年最初に日本コロムビアからLP)
注:邦楽器への最初の作品。後、映画「愛のコリーダ」のテーマの一つとなる
海の精 (1962、Op.13)
詩:三木那名子
混声合唱曲, ピアノ伴奏付き
演奏時間:8'
出版:カワイ楽譜 (now free)
合唱による風土記 阿波 (1962、Op.14)
1)鯛締 2)麦打ち 3)もちつき 4)水取り 5)たたら
無伴奏男声合唱曲
演奏時間:16' (2'30"+3'00"+3'00"+3'40"+4'15")
出版:音楽之友社
CD:ディスコグラフィー参照
注:男声合唱界で演奏頻度の大変多い作品の一つ
くるだんど 奄美の旋律による日本楽器と混声合唱のためのカンタータ (1963、Op.15)
1)くるだんどと掛声(いとう) 2)舟歌 3)八月踊り
混声合唱
楽器編成:fue, 3 shaku, 3 shami, b-koto, 3 perc
(ピアノと打楽器伴奏版あり)
演奏時間:15' (7'00"+3'45"+4'00")
出版:音楽之友社 (now free)
LP:1970年、日本コロムビア
注:日本音楽集団創立の契機となった作品
レクイエム バリトン独唱、合唱及びオーケストラのための (1963、Op.16)
[2005年改定後 序奏、第1楽章、第2楽章、第3楽章「花の歌」、第4楽章、第5楽章、第6楽章]
詩:ポリネシア伝承より三木那名子補作、後「花の歌」追加作詩
声楽編成:sop solo, bar solo, m-chor (or mix-chor)
楽器編成:orchestra (1-1-2-1, 4-4-3-1, 3 perc,3-6 db)
(2 pf or 1 pf +1 org, or 1 pf)
演奏時間:新第3楽章追加後43'(1'50"+7'00"+3’30”+6'10"+8'00"+5'40"+7'00")
出版:カワイ出版
CD:ディスコグラフィー参照
注:東京リーダーターフェルで初演以来、「三木レク」と愛称され、男声・混声を問わず、小林健一郎氏のように機会を見ては演奏を繰り返す演奏者が多い初期の大作。2005年新第3楽章「花の歌」を追加
牝鶏亭主 - オペレッタ1幕 (1963、Op.17)
原作:モーパッサン「トワ−ヌ」
台本:河野哲二、松木ひろし
声楽編成:sop, ten, bar, m-chor,
楽器編成:orch(1-1-1-1, 0-1-1, 3 perc,db)
「別ヴァージョン」
声楽編成:sop, ten, bar, 6 female singers
楽器編成:fue, shaku, b-tbn, vn, perc, pf
出版:Ahn & Simrock, Munich (now free)
冬の陽に (1964, Op.8-4)
詩:三木那名子
ピアノ伴奏付き歌曲(sop or ten,or f-chor, pf )
演奏時間:2'
出版:全音楽譜「三木稔歌曲集」
CD:ディスコグラフィー参照
生活漕ぎ歌 (1965, Op.18)
詩:小田切清光
無伴奏男声合唱曲
演奏時間:6'
出版:(旧)カワイ楽譜 (now free)
若者はいつも (1965)
詩:小田切清光
無伴奏男声(混声)合唱曲
演奏時間:2'
出版:(旧)カワイ楽譜 (now free)
木管とピアノのための六重奏曲 (1965, Op.19)
[第一楽章、第二楽章、第三楽章]
楽器編成:fl, ob, cl. bn. hn. pf
演奏時間:18' (7'15", 4'30", 7'29")
LP:1978年フォンテック
あの日たち (1966, Op.8-2)
詩:立原道造
ピアノ伴奏付き歌曲 (bar or m-sop / pf or guit),
出版:全音楽譜「三木稔歌曲集」
CD:ディスコグラフィー参照
古代舞曲によるパラフレーズ (1966, Op.20)
1)前奏曲 2)相聞 3)田舞 4)誄歌(るいか) 5)かがい
(「かがい」は漢字で女偏に曜のつくりを組み合わせる)
楽器編成:sop vocalise, fue, 2 shaku, shami, biwa, 2 koto, b-koto, 2 perc
演奏時間:28' (8'+5'+2'45"+4'30"+6'30)
CD:ディスコグラフィー参照
注:日本の樂界のみならず、エルネスト・アンセルメのような国際的な音楽家たちからも注目を受け、日本音楽集団の古典となった初期の代表作
もぐらの物語 (1966、Op.21)
1) 目覚めの挨拶 2)遠い星に 3)地底(じぞこ)の傷み 4)束の間のやすらぎの中で
5)闇から闇を
詩:小田切清光
男声合唱
楽器編成・2 perc(timp, vib,glochen,cymb) or pf
演奏時間:25' (2'40"+5'30"+4'40"+4'10"+7'00")
出版:全音楽譜
CD:ディスコグラフィー参照
四群のための形象 (1967、Op.22)
1)文様(あや) 2)居機、3曲、4)擣
楽器編成:文様=2 koto+b-koto, 居機=2 fue+2 shaku, 曲=2 shami+biwa,
梼=2 perc
演奏時間:22' (各5'30")
出版:全音楽譜
LP:1970年、日本コロムビア
ききみみ- 子供のための音楽劇 (1967、Op.23)
台本:ふじたあさや
声楽編成:子供たちのソロ、合唱,
楽器編成:教育楽器オーケストラ
「別ヴァージョン」
声楽編成:sop, mez, ten, bar, 2 female voices
楽器編成;vn, pf, 3 recorders by singers
演奏時間:18'
葬いの歌 (1967)
詩:秋浜悟史
ギター伴奏歌曲
演奏時間:3'
マリンバの時 (1968、Op.24)
楽器編成:marimba solo
演奏時間:10'
出版:音楽之友社
CD:ディスコグラフィー参照
注:《マリンバ・スピリチュアル》と並んで、世界中のマリンバ奏者に弾かれている
はばたきの歌(1968、Op.25)
詩:秋浜悟史(終わりの部分に使用)
声楽編成:mix-chor, ten
楽器編成:2 fue, 3 shaku, hichiriki, 3 shami, biwa, 3 koto, b-koto, 2 perc,
演奏時間:22'
LP:1970年、日本コロムビア
かなの歌 (1968)
詩:永六輔
子供たちの歌
楽器編成:fl, tpt, tbn, vn, pf, db, drums
演奏時間:3'
風の歌 (1969、Op.52-1)
詩:峰陽
子供の合唱、ピアノ伴奏(または二十絃筝)
演奏時間:3'
出版:放送出版協会
筝譚詩集第一集《冬》 (1969、Op.26)
1)小さな序曲、2)あこがれ、3)冬の夜、4)人形の子守歌、5)やがて春が
十三絃筝ソロ
演奏時間:16' (3'+2'30"+4'30"+3'30"+3'30")
出版:全音楽譜
LP:1970年、日本コロムビア、(CD:演奏・発売先不明)
マリンバとオーケストラの協奏曲 (1969、Op.27)
[第一楽章、第二楽章(エンディング・ヴァージョンA,Bあり)]
楽器編成:marimba solo, orchestra (3-3-3-2, 4-3-3-1, 4 perc, hp, str)
演奏時間:23' (10'30"+12'00")
出版:Norsk Musikforlag(レンタル楽譜:音楽の友社)
CD:ディスコグラフィー参照
注:スラトキン指揮セントルイス交響楽団など国際的レパートリー
序の曲- Prelude for Shakuhachi, Koto, Shamisen and Strings (1969、Op.28)
楽器編成:shaku, 20-koto, f-shami, str
演奏時間:16'
出版:全音楽譜
CD:ディスコグラフィー参照
注:《鳳凰三連》の第一曲
二十絃筝が生れ、始めて舞台に登場して初演され、カーネギーホール百周年記念
コンサートでは若杉・都響が演奏
天如 (1969、Op.29)
二十絃筝ソロ
演奏時間:16'
出版:全音楽譜
CD:ディスコグラフィー参照
注:二十絃筝制作後、初ソロ作品として野坂惠子リサイタルで初演
我鬼 (1970、Op.30)
詩:秋浜悟史
無伴奏混声合唱曲
演奏時間:10'
出版:音楽の友社 (now free)
孤響 (1970、Op.31)
長管尺八ソロ
演奏時間:12'
出版:全音楽譜
LP:1970年、日本コロムビア
凸 - 三群の三曲と日本太鼓のための協奏曲 (1970、Op.32)
[第1部、第2部]
楽器編成:fue, 2 shaku, 2 shami, biwa, 13-koto, 20-koto, b-koto, J-drum
演奏時間:23'
CD:ディスコグラフィー参照 注:日本コロンビアが《ソネット》《くるだんど》《古代舞曲によるパラフレーズ》《四群のための形象》《はばたきの歌》《筝譚詩集》《序の曲》《天如》に併せ、《孤響》とこの《凸》を新たに委嘱して録音、1970年4枚組LPアルバム『日本音楽集団による三木稔の音楽』を制作して文化庁芸術祭大賞を受賞
結婚 (1970)
詩:田村隆一
歌曲(alt用)
楽器編成:sho, b-koto, 5 perc, str
演奏時間:2'
注:大阪万博・久保田館の映像とともに
消えゆく聖火 - 札幌オリンピック閉会式賛歌 (1971)
詩:岩谷時子
声楽編成:混声合唱,
楽器編成:brass band
男声蛮歌集 (1971、Op.33)
1)サヨナラはごめんだ 2)ひとりぼっちのブルース 3)夜底(よてい) 4)念々子守歌
5)もてぬおのこのざれうた
無伴奏男声合唱組曲
詩:(1)(4) 秋浜悟史、 (2) ふじたあさや、 (3)(5) 小田切清光
演奏時間:12' (2'10"+1'30"+1'45"+2'30"+3'15")
出版:(旧)カワイ楽譜 (now free)
佐保の曲 (1971、Op.34-1)
二十絃筝ソロ
演奏時間:9'
出版:全音楽譜
CD:ディスコグラフィー参照
竜田の曲 (1971、Op.34-2)
二十一絃筝ソロ
演奏時間:9'
出版:全音楽譜
CD:ディスコグラフィー参照
注:20絃が21絃になるきっかけとなった激しい作品
阿波の子タヌキ譚 (1971、Op.35)
声楽編成:child-chor, bas,
楽器編成:fue, hichiriki, 3 shaku, shami, biwa, 2 13-koto, 20-koto,
b-koto, 3 perc
演奏時間:24'
LP:1973年、日本コロムビア
注:四国放送制作の放送初演が昭和46年度文化庁芸術祭奨励賞受賞
雅びのうた (1971、Op.36-1)
楽器編成:shaku, b-koto
演奏時間:6'
出版:全音楽譜
LP:1975年、日本コロムビア
鄙ぶりの踊り (1971、Op.36-2)
楽器編成:shaku, b-koto
演奏時間:9'
わらべ歌によせて (1972)
十三絃筝ソロ
演奏時間:4'
LP:1972年、日本コロムビア
パーティシペイション I, II, III - 邦楽器合奏教本 (1972)
楽器編成:日本楽器の二重奏(打楽器を加えると三重奏)
注:どの楽器でも参加できるよう工夫されている
演奏時間:各3'
ね・うし・とら・う/よっこんこん (1972)
詩:阪田寛夫
童謡
楽器編成:Japanese instruments or pf
演奏時間:各2'
出版:日本放送出版協会
相聞II (1972、Op.37)
混声合唱 (vocalise) と二十一絃筝
演奏時間:15'
ね・とり - 開幕のためのセレモニー (1973、Op.38)
楽器編成:nohkan, 2 shaku, 2 shami, 2 biwa, 21-koto, 2 13-koto, b-koto,
2 perc
演奏時間:10'-15'
白燿(はくよう) (1973)
楽器編成:vn, 21-koto
演奏時間:25'-28'
LP:1979年、カメラ―タ・トウキョウ
注:メニューイン委嘱(初演はローラ・ボべスコと野坂惠子)
ダンス・コンセルタント第1番 -《四季》(1973、Op.40)
1)踊る春 2)水巡る 3)秋そして 4)風の花 5)エピローグ
楽器編成・fue 2 shaku, shami, biwa, 2 13-koto, b-koto, 2 perc
演奏時間:20'-25' (4'30"+2'45"+3'15"+5'10"+3'35")
出版:家庭音楽会(縦譜を近刊)
CD:ディスコグラフィー参照
注:三木邦楽器合奏作品で最も愛奏されており、各メディアでの使用も多い
夕影の詩(うた) (1973、Op.41)
楽器編成:shaku, 13-koto, shami
演奏時間:7'
出版:全音楽譜
LP:1977年、カメラ―タ・レコード最初のLPに収録
パーティシペイション IV, V, VI - 邦楽器合奏教本 (1973)
楽器編成:日本楽器の二重奏(打楽器を加えると三重奏)
注:どの楽器でも参加できるよう工夫されている
演奏時間:各3'
はなこ、タロウ、は・タ・は・タ (1973)
子供のためのやさしいピアノ小品
演奏時間:各2'
出版:全音楽譜「三木稔ピアノ曲集」
筝双重 (1973、Op.42)
[第一章、第二章、第三章]
楽器編成:2 13-koto
演奏時間:11' (4'30"+2'50"+3'30")
出版:全音楽譜
CD:ディスコグラフィー参照
孤影 (1974)
楽器編成:shaku solo, 13-koto, tsuzumi
演奏時間:21'
破の曲 - 筝協奏曲第1番 (1974、Op.43)
楽器編成:21-koto solo, orchestra (2-2-2-2, 4-3-2-1, 4 perc, str)
演奏時間:24'
CD:ディスコグラフィー参照
注:《鳳凰三連》の第二曲、三木の作風の対極にいた評論家たちからも支持される
奔手 (1974、Op.44)
三味線(細棹)ソロ
演奏時間:9'
出版:TA フォト&サウンドオフイス
CD:ディスコグラフィー参照
文様II (1974, Op.45)
楽器編成:2 13-koto, b-koto
演奏時間:7'
CD:ディスコグラフィー参照
夢魔のしらべ (1974, Op.46)
1)舟歌 2)乞食歌 3)子守歌
詩:秋浜悟史
13絃筝とコントラバスを伴う歌曲
演奏時間:10' (2'00"+1'20"+6'00")
松の曲 (1974、Op.47)
詩:源実朝
女声合唱を邦楽器合奏
楽器編成:shaku, shami, 21-kto solo, 2 13-koto, b-koto
演奏時間:16'
喜・怒・哀・楽 (1974、Op.48)
詩・詞:秋浜悟史
声楽編成:男声(混声)合唱
楽器編成:Perc, biwa, shaku, 13-koto
演奏時間:20'(5'+2'45"+6'+6'30")
注:人間の4っの感情を代表的な邦楽器それぞれの名曲を結び合わせて表現
つつじの乙女 (1975、Op.49)
1)祭り 2)邂逅 3)山路 4)愛 5)子守歌 6)烏 7)呻き 8)破局 9)鎮魂
詩・台本:稲垣勇一
声楽編成:混声合唱、ナレーション
楽器編成:pf (邦楽器群伴奏ヴァージョンあり=内田とも子編曲)
演奏時間:35' (3'00"+3'00"+2'30"+4'00"+4'20"+1'50"+1'00"+1'50"+3'20")
|